新聞、雑誌などで「置賜自給圏」がとりあげられました。

●2015年11月23日(月)山形新聞 「置賜自給圏シンボルマーク決定」関さん(南陽)デザイン「おきたまと育つ」

●2015年11月8日(日)毎日新聞 「置賜自給圏の挑戦2年目の課題と展望」4 未来の農業切り開く 30年後の実現目指して

●2015年11月7日(土)毎日新聞     「置賜自給圏の挑戦2年目の課題と展望」3 再生可能エネ続々と 資金面、自治体協力必要

●2015年11月6日(金)毎日新聞     「置賜自給圏の挑戦2年目の課題と展望」2 列車で満喫 料理と酒  観光客増へ地場産活用

●2015年11月5日(木)毎日新聞 「置賜自給圏の挑戦 2年目の課題と展望」1学校給食 食育の場に 地産地消小国の試み

●2015年8月31日(月)ビジョン決めて置賜自給圏推進 機構設立1年、長井で講演会

●2015年6月24日(水)毎日新聞 山形県版 置賜自給塾:スタート 第1回 有機農法、先駆者に学ぶ 米沢 /山形

●2015年6月24日(水)山形新聞「気炎」置賜時給塾

●2015年3月4日(水)山形新聞 「気炎」酒蔵列車

●2015年2月19日(木) 河北新報とうほく版  フラワー長井線「酒蔵列車」食を通し交流

●2015年1月18日(日)河北新報 とうほく版 「置賜自給圏」に期待

●2014年10月22日(水)農業協同組合新聞 百姓たちが時代を創る 山形置賜自給圏の挑戦

●2014年9月29日(月)山形新聞 社説 飯豊町「農の未来賞」新視点で散居集落守れ

●2014年9月8日(月)朝日新聞(山形版)「教えて!がったん」置賜の自給圏構想って何? 地産地消で地域経済の好循環狙う

●2014年8月7日(木)農業協同組合新聞 地域の文化、暮らしを守る 協同組合の役割に期待する  星寛治・農民作家

●2014年8月7日(木)米澤新聞 循環型目指し、法人化 8部会設置し、着実な活動を

●2014年8月3日(日)毎日新聞(山形版) 置賜再生へ自給圏構想 推進機構設立総会に200人

●2014年8月3日(日)山形新聞  置賜自給圏推進 始動 「考える会」社団法人化 設立総会 再生エネ、資源循環など8部会設置 

●2014年7月4日(金)全国農業新聞 自給度高め経済再生と健康増進 山形・(一社)置賜自給圏推進機構が8月に発足へ

●2014年6月28日(土)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第8回目(最終回)都市・農村融合「創造地域」を 新ローカリズムに期待 山形大・北川教授に聞く

●2014年6月27日(金)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第7回目「身土不二」の教えから 自立で持続可能社会へ 農業は人類の生存基盤

●2014年6月26日(木)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第6回目 農民の危機感 TPP参加反対超えて ローカルなつながり回復を

●2014年6月25日(水)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第5回目 長井・レインボープラン 地域循環、生ゴミから作物 自治意識持ち継続

●2014年6月24日(火)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第4回目 小国・森林資源を活用 小学校で地域自給、林業の人材育成急務

●2014年6月23日(月)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第3回目 高畠・有機農業運動40年 消費者から信頼獲得、世界に向けた発信源に

●2014年6月21日(土)毎日新聞(山形版)「置賜自給圏の構想」第2回目 飯豊・循環型エネルギー 地方再生「国から藩へ」 バイオマスで地産地消

●2014年6月20日(金)毎日新聞(山形版)より「置賜自給圏の構想」と題して8回連載が始まりました。

●2014年6月10日(火)山形新聞「気炎」欄に「置賜自給圏」のコラムが掲載されました。

●2014年4月25日(金)朝日新聞(山形版)、毎日新聞(山形版)4月22日(火)に「置賜自給圏構想を考える会」が発足したことの記事が掲載されました。

●週刊金曜日に記事掲載されました。2014年4月18日号

●2014年4月13日(日)山形新聞 置賜一体で「自給圏」、考える会設立総会